12月は手を動かすことを優先、ところどころの振り返るを実施。
技術・開発関連
・PyQを始める
Python学習に特化したPyQ。
特化していることもあり、見てきたプログラミングコンテンツにはなかったWebスクレイピングもカバーされているのがよかった。
ブラウザ上で操作が完結できて便利だが、Pythonを身体に染み込ませようとするならば自分のローカル環境に合わせて講義の内容を実施したほうがよかった。1月にはそこを意識して取り組んでみよう。
・AWS Hands-on for Beginners 〜スケーラブルウェブサイト構築編〜
AWS公式で出されているハンズオン資料。
これがめちゃくちゃわかりやすくて学習にはもってこい。
動画で手順をひととおりこなしてみる、動画を見ずに行ってみる、このプロセスが理解にとても良い流れだと感じた。
年末年始にもう少し踏み込んで学習しておきたい。
本読み途中
・『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』
プロ格闘ゲーマーのときどさんが出された本。買おうと思ったら1/5まで無料公開されるとのことで拝読中。
2章まで読んだがすごくおもしろいし、エンジニアリングにも通じるものがいっぱいあると感じる。良本。
イベント・セミナー
・第二回技術書同人誌博覧会
Python、PostgreSQL、タスク管理本を購入。タスク管理は新たな手法を取り入れることができて嬉しい。
趣味
・BBTAG
勉強のリフレッシュに格ゲーはとてもよい。
ようやっとブレイクユミが馴染んできたので引き続き楽しむ。
Try
・Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版 を購入、学習する
Kindle版が良いタイミングで半額になっていたので購入。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BMQL59H/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1www.amazon.co.jp
今ならグングン吸収できそうな気がするので学習を進める。