今の状態が超かっこ悪い↓ なぜかアツシになってるし。
下記を参考。先日知りましたが、Qiitaって「キータ」って読むんですね。
ずっと「キュータ」って読んでた/// テヘペロ★
macターミナル(黒画面)プロンプト名($手前の名前) 変更方法 - Qiita
かいつまんで書いていく。
・Vimエディターで、/etcフォルダにある bashrc を編集
ここにある、PS1='\h:\W \u\$ ' を好きな形式に編集する。
設定ファイルいじるので、念のためバックアップを取る。
"時間 現在のディレクトリ"という形式が見えやすいかと思うので、
\t \w $ という内容に変更。
上記リンク先に色の変更方法も記載されていたのでそのままパクる。
PS1="\[\033[36m\]\t \w $ \[\033[0m\]"
んで保存しようとすると、「おいおい!これで読み取り専用だぜ!!」というエラーが出るので保存する時は以下をする。
:w !sudo tee %
→この後、パスワードを入れて :q! で閉じればおk。
ターミナルを再起動してみる。
成功!
ディレクトリ動いて、ちゃんと表示してくれた。
めでたしめでたし。
書いてて思ったけどスクリーンショットの倍率がそれぞれ違うので、
これ綺麗に見せる方法も探そ。